子育てポートフォリオ

二人の子どもを育てる親が、実際に役立った・便利だなと感じたアイテムを紹介しています。

【共働き必見】赤ちゃんがいても慌てない朝の時短ルーティン - 30分短縮する8つのコツ

赤ちゃんがいる共働き家庭の朝を劇的に楽にする時短ルーティンを大公開。前日準備から朝の効率的な流れまで、実際に30分短縮できた具体的な方法を詳しく解説します。

2025年9月27日

7

子育てポートフォリオ

時短
朝のルーティン
共働き
育児
効率化
準備
【共働き必見】赤ちゃんがいても慌てない朝の時短ルーティン - 30分短縮する8つのコツ
現実的な朝のタイムライン(改善前→改善後)
❌ 改善前の朝(所要時間:120分)

赤ちゃんがいる共働き家庭の朝は、まさに戦場。授乳・オムツ替え・着替え・朝食・保育園準備...やることが山積みで、気がつくと出社時間ギリギリということも。

本記事では、実際に2人の子どもを育てながら働く経験から編み出した、朝を30分短縮する時短ルーティンをご紹介します。これらの方法で、慌ただしい朝を少しでも楽にしましょう。

現実的な朝のタイムライン(改善前→改善後)

改善前の朝(所要時間:120分)

6:00 起床・身支度
6:30 朝食準備
7:00 赤ちゃん起床・授乳
7:30 オムツ替え・着替え
7:45 保育園準備(荷物確認・準備)
8:00 朝食(家族分)
8:30 片付け・掃除
8:45 赤ちゃん最終準備
9:00 出発

改善後の朝(所要時間:90分)

6:00 起床・身支度(前日準備活用)
6:20 赤ちゃん起床・授乳
6:45 簡単朝食(準備済み活用)
7:00 オムツ替え・着替え(準備済み服)
7:15 保育園準備(前日セット済み)
7:25 最終確認・片付け
7:30 出発

短縮時間:30分

前日夜の準備で朝を楽にする8つのコツ

🌙

前日夜の黄金ルーティン(20分で完了)

1. 翌日の服を完全セット(3分)

赤ちゃんの服:

  • 肌着・服・靴下・スタイを1セットに
  • 天気予報チェックして温度調整
  • 汚れても大丈夫な予備も1セット

パパママの服:

  • 下着から靴下まで全て準備
  • アクセサリーや腕時計も一緒に
  • 天気に合わせた上着も準備

💡 時短ポイント: 曜日別に固定パターンを作ると選択時間ゼロ

2. 保育園セットを完璧準備(5分)

バッグに入れるもの:

  • オムツ(5-6枚)
  • 着替え(2セット)
  • タオル・ハンカチ
  • 哺乳瓶・ミルク
  • 連絡帳(記入済み)

玄関に配置:

  • 保育園バッグ
  • 帽子・上着
  • 自分の仕事バッグ
  • 鍵・定期券

3. 朝食を8割準備(5分)

赤ちゃん用:

  • ミルクセット(計量済み)
  • 離乳食(冷凍ストック活用)
  • エプロン・スプーン

大人用:

  • パンを冷凍庫から冷蔵庫へ
  • コーヒーメーカー予約
  • フルーツカット(保存容器)
  • ヨーグルト・バナナ準備

4. 哺乳瓶・調乳グッズ準備(2分)

  • 消毒済み哺乳瓶を配置
  • 粉ミルク計量(小分けケース活用)
  • 調乳ポットに水補充・保温設定
  • 授乳クッション配置

5. オムツ替えステーション完備(2分)

  • 新しいオムツを開封済みで配置
  • おしりふき・クリーム配置
  • 汚れ物入れ袋準備
  • 着替え(肌着)をすぐ取れる場所に

6. 翌日の天気・予定確認(1分)

  • 天気予報チェック→服装調整
  • 保育園の連絡事項確認
  • 自分の仕事予定確認
  • 電車遅延情報アプリ設定

7. キッチン・リビング片付け(2分)

  • 食器洗い完了
  • 調理器具配置
  • ゴミまとめ(回収日確認)
  • 翌朝使うものだけカウンターに

朝の効率的な流れ(90分バージョン)

6:00-6:20 自分の準備(20分)

スピード身支度のコツ

  1. 顔洗い・歯磨き(5分)

    • 基礎化粧品をオールインワンに変更
    • 歯磨きしながら髪をまとめる
  2. 服装・メイク(10分)

    • 前日準備した服に着替え
    • ベースメイクのみ(アイメイクは電車で)
    • ヘアスタイルは簡単アレンジのみ
  3. 最終確認(5分)

    • 仕事の持ち物チェック
    • 赤ちゃんの様子確認
    • 授乳準備開始

👶

6:20-6:45 赤ちゃんのケア(25分)

効率的な授乳・ケア

  1. 起こし方・授乳(15分)

    • 優しく起こして気分チェック
    • 前日準備の授乳環境で実施
    • 授乳中にオムツ確認
  2. オムツ替え・着替え(10分)

    • 前日準備した服で迷わず着替え
    • 汚れた服は洗濯かごへ直行
    • 顔・手を拭いて清潔に

💡 時短ポイント: この時間にパパと分担すると更に効率化

🍽️ 6:45-7:15 朝食タイム(30分)

段取り良い朝食準備

  1. 赤ちゃん用準備(5分)

    • 離乳食を温める(電子レンジ活用)
    • ミルク調乳(前日準備活用)
    • エプロン装着
  2. 大人用準備(10分)

    • パン焼き・コーヒー準備
    • 前日準備のフルーツ・ヨーグルト
    • 簡単すぎる朝食でOK
  3. 一緒に朝食(15分)

    • 赤ちゃんに食べさせながら自分も食事
    • 食べ終わったものから片付け
    • 食器は食洗機or水につけるだけ

🎒

7:15-7:30 最終準備・出発(15分)

慌てない最終確認

  1. 保育園準備最終確認(5分)

    • バッグの中身チェック
    • 連絡帳最終記入
    • 投薬がある場合は準備
  2. 身支度完了(5分)

    • 赤ちゃんの上着・帽子
    • 自分の上着・靴
    • 忘れ物チェック
  3. 出発(5分)

    • 玄関で最終忘れ物チェック
    • 鍵・定期券確認
    • ベビーカー or 抱っこ紐装着

時短を実現する必須アイテム

🍼

授乳・調乳時短グッズ

調乳ポット(コンビ 調乳じょーず)

価格: 8,800円 効果: 5分 → 1分(4分短縮)

メリット

  • 70度をキープして即座に調乳可能
  • 夜中の授乳も楽々
  • 安全温度で安心

粉ミルクケース(ピジョン ミルケース)

価格: 1,650円 効果: 計量時間ほぼゼロ

メリット

  • 前日に1日分計量可能
  • 外出先でもスムーズ
  • 4回分収納可能

👕

着替え・準備時短グッズ

前開きロンパース(ユニクロ エアリズム)

価格: 1,290円 効果: 着替え時間半減

メリット

  • 前開きで着せやすい
  • 素材が良く洗濯も楽
  • サイズ豊富

洋服収納ケース(無印良品 ポリプロピレンケース)

価格: 1,190円 効果: 服選び時間ゼロ

メリット

  • 1週間分をセット収納
  • 引き出し式で見やすい
  • サイズ展開豊富

🍽️ 朝食時短グッズ

電子レンジ調理器(ルクエ スチームケース)

価格: 3,300円 効果: 調理時間3分短縮

メリット

  • 野菜が簡単に蒸せる
  • 冷凍食品もおいしく
  • 洗い物少ない

保温機能付きコーヒーメーカー(象印 珈琲通)

価格: 8,800円 効果: 朝のコーヒー準備時間ゼロ

メリット

  • 前日夜にタイマー設定
  • 保温機能で温かいまま
  • ミル機能付き

月齢別アレンジポイント

👶

新生児期(0-3ヶ月)

特別対応:

  • 夜中授乳で睡眠不足→起床時間を30分遅らせる
  • 授乳回数多い→時間に余裕を持つ
  • 外出準備シンプル→最低限の荷物

時短ポイント:

  • パパに夜中当番交代してもらう
  • 朝食は前日準備の簡単なもののみ
  • 服装は前開き重視

👶

乳児期(4-6ヶ月)

特別対応:

  • 離乳食開始→冷凍ストック活用
  • 昼寝リズム安定→朝の時間調整しやすい
  • おもちゃ必要→準備に追加

時短ポイント:

  • 離乳食は1週間分まとめて準備
  • 夜の睡眠安定で朝の準備楽に
  • お気に入りおもちゃを決めておく

👶

幼児期(7ヶ月-1歳)

特別対応:

  • 動き回る→着替えに時間かかる
  • 離乳食3回→朝食準備重要
  • 保育園荷物増加→チェックリスト必須

時短ポイント:

  • 着替えは2人がかりで素早く
  • 朝食は手づかみ食べOKメニュー
  • 保育園荷物は曜日別セット化

共働き夫婦の分担例

🤝

効率的な役割分担

パパ担当(朝30分)

  • 自分の身支度(15分)
  • 赤ちゃんのオムツ替え・着替え(10分)
  • ゴミ出し・戸締り確認(5分)

ママ担当(朝30分)

  • 自分の身支度(15分)
  • 授乳・朝食準備(10分)
  • 保育園準備最終確認(5分)

共同作業(朝30分)

  • 朝食タイム(15分)
  • 最終準備・出発(15分)

💡

分担成功のコツ

  1. 前日夜の準備は2人で: 効率良く短時間で完了
  2. 朝の担当は固定: 迷わず行動できる
  3. どちらかが体調不良時の代替案: 事前に決めておく

トラブル対応の時短術

😭

赤ちゃんの機嫌が悪い時

対策:

  • おもちゃ・音楽で気分転換(3分)
  • パパママ交代で対応(2分)
  • 最悪の場合は時間をずらす

💩

うんち漏れ・大惨事

対策:

  • 着替え一式を玄関近くに常備
  • お風呂場で簡単に洗い流す
  • 予備服・タオル常備

🚃

電車遅延・交通トラブル

対策:

  • 遅延情報アプリで事前確認
  • 代替ルートを2つ把握
  • 保育園・職場に事前連絡

まとめ:継続可能な時短ルーティン

🎯

時短成功の3つのポイント

1. 完璧を求めすぎない

  • 80%の準備で十分
  • うまくいかない日があって当然
  • 家族の体調・機嫌優先

2. 前日準備が鍵

  • 朝の慌ただしさの8割は前日準備で解決
  • 夜10分の準備で朝30分短縮
  • ルーティン化で考える時間削減

3. 家族全員で協力

  • パパママの得意分野で分担
  • 子どもの成長に合わせて調整
  • 無理せず継続できる方法を選択

時短効果まとめ

時短ポイント短縮時間効果
前日服準備5分選択・迷い時間ゼロ
調乳準備4分ワンタッチ調乳
朝食準備8分温めるだけ
保育園準備7分確認のみ
効率的分担6分同時進行

合計短縮時間: 30分

💭

最終アドバイス

時短ルーティンは一日にして成らず。最初は慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、1週間続ければ必ず効果を実感できます。

重要なのは、あなたの家族に合った方法を見つけること。この記事を参考に、ぜひ自分たち流の時短ルーティンを確立してください。

忙しい朝に少しでも余裕が生まれれば、家族の笑顔も増えるはずです。頑張るパパママを応援しています!

免責事項: 本記事の情報は執筆者の個人的な経験に基づくものです。赤ちゃんの発達や家庭環境により効果は異なる場合があります。安全を最優先に、無理のない範囲で実践してください。

この記事をシェア

関連記事

【育児中の家事革命】赤ちゃんがいても家事を2時間短縮する効率化テクニック

2025/9/27

目次